Go For Broke

【Kazmaの呟き】シューズの幅感がいかに大切かを思い知らされた日曜日

どうも一磨です。

台風も過ぎ去って、暑い日々が続いております。

さて、昨日は日曜日で浦安店の勤務日。
今週のほとんどが浦安店勤務でしたがw

お昼過ぎに一人の男性が張替えのついでに、
シューズをご検討しておりました。

お話をしていたのですが、
どうやら足の爪が黒くなって血豆になってしまい、
新しいシューズを検討したいとの事でした。

大体のこのパターンですと、足の実寸よりシューズのサイズが大きく、
シューズの中で足が動いてしまい、黒くなって血豆ができます。

しかし、計測をしたところ、
足の実寸とシューズのサイズを見たらほぼ同じでした。

実際に足を見ると親指の爪が少し黒くなっていて、
『なんでだろう?』と思い、前に履いていたシューズを聞きました。

お客様が車から前に履いているシューズを持ってきてもらい、
確認をしたところ、、、、、
シューズの幅がエキストラワイド(4E)という、
一番幅感が広いタイプのシューズでした。

お客さまは幅感は一般的な2Eでしたので、
2サイズ広いタイプをご使用になられてましたので、
靴の中で足が動き、血豆ができる原因が発覚!

幅が広さが問題でした!!!

前に履いていたシューズの2Eタイプがあったので、
そちらをご案内したところ、

『おお!凄い!!しっくりくる!!!』

と声に出されて、まさに目から鱗状態でした。
(履いてから30秒くらいで即決して頂きましたw)

僕も初めての経験だったので、
目から鱗でございましたw

普段は通信販売で事務所勤務ですが、
やはり、この経験は現場にでないと分からない事なので、
非常に勉強になり、良い経験をさせて頂きました。

その後、飲んだコーヒーが美味かった!!
(あ、フッキーさんゴチでしたw)

今日はこの辺で!

一磨(KAZUMA)